ダークキングの実装以降、戦闘コンテンツは適当に遊んでいたので参考になるかは存じませんが、楽しいスコルパイド戦を少しでも広めるために装備や立ち回りメモ等を私つむぎこが書き記していきます。
よくある構成はまものつかい2名と賢者、残り1名はバトルマスターや道具使い、占い師、魔法戦士、踊り子etc.
いやし(きせき)の雨とHPリンク前提による後衛職の記事になりますが、3+α構成なら賢者の役割はほとんど変わらないと思います。
必要な耐性について
スコルパイドの特技で賢者が被弾しやすいのはデス・スコルピオ(即死)と死毒の旋風(毒)でしょう。
他にもありますが、全て避けられる技ですので、耐性よりも避ける練習が大事だとおもいます。 よって、後衛の賢者は即死と毒があればよいです。
武器について
ブーメランの方がレボルスライサーによる火力貢献が期待できますが、呪文詠唱速度のついたブーメランはわたしは持っていません。
素のきようさから期待値が低く、持ち替えるスキを無くすために強さⅡとⅢは終始両手杖のみでした。
両手杖のメリットは早読みの杖や活命の杖など色々ありますよ、今日も少しだけ記していきます。
防具について
防具は最新のカテドラルセットやクルーガーセットがよいとおもいます。
わたしは必要だと思った耐性がその時々に揃えられる防具セットを買う癖があるので、体下装備を自由につかえるカテドラルセットを購入しました。
頭か体上に即死耐性、頭か体下に毒耐性がついている装備を入手するところからはじまります。
毒耐性が揃っていない方はネレウスマスク(毒耐性50%もしくは合成済80%)を準備したいです。
頭でも体下でも毒耐性が一か所ついたものであれば、顔アクセサリーと合わせて100%を簡単に達成できます。
破毒の指輪や輝石のベルト、そして宝珠で毒耐性を補うこともできますが、それはダークキング時代の話……。 指には早読みがかかる将軍指輪や、ベルトには火力指数を底上げする戦神のベルトなど、いわば激戦区のアクセサリー欄です。
わたしはあまりおすすめはしないです。
そして、耐性以外の余った部位はHPや身かわし、呪文詠唱速度といったよくある常闇の回復職と似たような錬金内容です。
わたしの体下はゼルメアで手に入れたものですが、ダークキングのときや白宝箱で用意した精霊王や神託の体下でも大丈夫でしょう。
また足もゼルメア品ですので、1000万弱あれば錬金石を使用して装備を新しく揃えられます。
アクセサリーについて
指の将軍指輪が未完成ですが、HP重視でアクセサリーを装備しました。
毒耐性が防具だけで完備できれば、顔は死神のピアスのほうがいいのかもしれませんね。
宝珠について
重要だと思った宝珠を簡略して挙げてみました。 炎・水・風
炎はHP,回復魔力,攻撃魔力,すばやさ,身かわし,会心暴走率。
水はチャージ短縮,不滅の回復呪文,忍耐,逆境,ザオリクの戦域,ベホイムとベホマラーの奇跡。
風は打たれ名人,共鳴,果てなき回復呪文,復讐の祈りと早読み,ベホイムとベホマラー、そしてザオリクの瞬き。
光はいやしの雨の瞬きとドルマ系呪文の極意。
闇は果てなき早読みと活命の杖。
180スキルについて
さとりスキルには、呪文の威力と回復強化+5(160),被ダメージ軽減+5(170),きせきの雨Ⅲ(180)。
両手杖スキルには、さいだいMP+20(160),活命の杖強化+6秒(170),活命の杖Ⅲ(180)。
上記にわたしはセットしてみました。
これで活命の杖は飾り石込みの宝珠(18秒)と合わせて27秒延長します。
素の45秒と合わせると最大72秒間、HPが増えています。 チャージに90秒だと18秒のクールタイムが発生しますが、この時間の差は大きいとおもいます。
HP重視のメリット
パッシブスキル、宝珠、そしていのちのきのみを含めた上で、これら上記を装備するとHP700は超えます。
料理(バランスパスタ☆☆☆等)を食べると730まで盛ることも可能ですね。
ここまでHPを盛る意味があるのか現段階ではわからないですが、HPリンクと雨による耐久力を考えると、パーティー全体の守備力に直結していきます。
個人的には、リンクの更新忘れやリンク先の立て直しに時間がかかるとき、やいばの防御なしですぐに回復できるのがメリットだとおもいます。
つまり、強力な単体技を1人で耐えしのぐことも不可能ではありません、というのも被ダメージ検証中ですのでまたいずれ……。
戦術や立ち回りによれば、HPを削った分は回復魔力に充てることもできますし、それが固まっていない今だからこそ賢者のHP盛りは安定さを誇ります。
◎11/11追記 あくまで初期段階の手段です! 通常攻撃の被ダメージ記事でHP調整をしました。
8.最後にアイテムなど
世界樹の葉っぱやしずく、エルフに加え、ふわふわわたあめがあると安定します。
絶の震撃はジャンプで回避可能ですが、呪文特技の硬直時間に使用されるとジャンプが間に合わないことが多いです。
飴を食べると1回のジャンプで空中判定が10秒間継続されるので、ジャンプ→呪文特技使用→ジャンプ→呪文特技使用の繰り返しで不意の絶の震撃は避けられます。
準備編は以上、参考になったら幸いです^
安定したスコルパイドⅢ討伐を目標とした大賢者の卵を増やすため、これからいくつか記事を書いていこうとおもいます。
11/12追記 タイトル変更しました。 単発で書いていこうとおもいます。