NZXTパソコンがみくみくに!
今回自作したPCの光るパーツはマザボとメモリ、ストリップ、ファンの4つ。
それぞれ対応しているLED制御ソフト(RGBFusion2.0,iCUE,NZXT CAM)をダウンロードしていきます。
RGBFusion2.0
iCUE
NZXTCAM
NZXTCAMはモニタリングソフトウェアとなっていますね。
左端の照明タブからLED機器の制御ができました。
PCパーツの購入前からイメージしていたカラーコードをひたすら打ち込んでいき……
遂に
みくみくなパソコンになりました!
GTX1650に座るfigmaミクさんかわいい。
天板にあるストリップは青緑と黄色、白の3色をつかいました。
NZXT H210iというライブハウスで弾き語りをするミクさん。
角丸四角なLEDのDOMINATORはミクさんのカラーパレットを参考に青緑、桃色、黄色に点灯。
右の植物は撮影のためにおいてみました。吸気部を妨げるのでやめたほうがいいですね......。
光るPCにしては控えめなライティングですが、あくまでも主役はミクさん。まさしくみくみくなパソコンにしてあげる^と言えるのではないでしょうか。
今回は致命的な相性不良、初期不良もなく自作できました。ストレージはSSDをつかっているので起動もはやくとても快適です。
これにてみくみくなパソコン作りはおわりです。つぎはGTX1650のマシンパワーでも拝見しようかな。